アレルギーやアナフィラキシーとの関係

元論文:NAD+-boosting molecules suppress mast cell degranulation and anaphylactic responses in mice


とても怖いアレルギー

アナフィラキシーは、食物、薬物、化学毒素によって誘発される、アレルギー連続体の極限における急性で生命を脅かす全身反応です。アナフィラキシーの危険因子には、喘息の既往、高齢、合併症などがある1。病態は完全には解明されていないが、IgEを介した肥満細胞の活性化がアナフィラキシー反応の特徴として知られています。 肥満細胞は全身の結合組織に存在し、その表面に高親和性IgE受容体FcεRIを発現しているのです。

治療はない

IgEに結合したFcεRIが多価抗原によって架橋されると、一連の細胞内シグナル伝達カスケードが引き起こされ、β-ヘキソサミニダーゼ、ヒスタミン、プロテアーゼ、サイトカインなどの炎症性メディエーターが大量に放出されます。 広範な研究にもかかわらず、この致死的な病態に対する治療はほとんど支持療法にとどまっており、現在までに特定の有効な治療法は見つかっていないのです。

部分的には有効

アレルギーの引き金となるアレルゲンの回避や抗ヒスタミン薬の投与など、アレルギー反応を予防するための一般的な治療法は部分的には有効かもしれません。 しかし、いったんアナフィラキシー反応が始まると、標準的な第一選択治療法であるエピネフリン注射が適応となるのが普通です。

NMNに期待

ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)は、細胞の酸化還元反応において補酵素として機能します。 NAD+は、かつては細胞代謝における必須元素としてのみ知られていたが、今日では、DNA修復、細胞ストレス応答、細胞生存などの基本的な生物学的プロセスの重要な調節因子であることが理解されています。

成人病では減少

哺乳類では、NAD+はトリプトファンからのde novo経路か、ニコチンアミドモノヌクレオチド(NMN)またはニコチンアミドリボシド(NR)からのサルベージ経路のいずれかによって合成されます。 これまでの研究で、肥満や2型糖尿病など加齢に伴う病態を持つ人ではNAD+が減少していることが示されています。

炎症が原因

さらに最近、急性炎症と慢性炎症の両方がNAD+の減少を引き起こすことが報告され、炎症と加齢関連疾患との関連が指摘されました。 一貫して、NMNまたはNRの補給は、代謝性疾患、加齢性疾患、神経変性疾患、炎症性疾患を改善します。 NAD+の治療活性の有力な候補メカニズムは、NAD+依存性のヒストンおよび非ヒストンタンパク質脱アセチル化酵素であるサーチュインの活性化となります。

NMNで改善

例えば、心筋では、NMNの補給は、ミトコンドリアのSirt3発現のアップレギュレーションを通じて、フリードライヒ失調性心筋症のマウスモデルにおいて、心機能をほぼ正常レベルまで回復させることがわかりました。 また、NRの補給は、Sirt1の活性化を通じて、敗血症マウスの臓器傷害を軽減し、生存率を改善してくれるのです。

研究開発
RESEARCH & DEVELOPMENT
取扱店舗
PARTNERS